野田工業団地協同組合 概 要
![]() |
![]() |
![]() |
名 称 | 野田工業団地協同組合 |
所在地 | 千葉県野田市上三ヶ尾227番地 |
代表者 | 理事長 飯塚 真太郎 |
電 話 | 04-7125-2191 |
FAX | 04-7125-2192 |
設 立 | 昭和53年4月1日 |
出資金 | 68,230,000円 |
面 積 | 72,820㎡ |
沿 革 | 昭和52年、初代理事長中村邦孝氏が住工混在解消を目的として、協議会を発足、野田市内及び近隣企業に集団化を呼びかけ団地造成を市当局に請願。昭和53年4月1日、認可を受け、29社の企業で野田工業団地協同組合を設立。 資金としては、53年公害防止事業団及び高度化資金の認可を受け、総合計投資金額金54億1千万円で、昭和55年6月公害防止事業団、造成完了、工場建設は高度化資金で55年から3年計画で57年秋全社移転完了をした。 |
事 業 | 昭和57年 3月 千葉県省資源・省エネルギー設備事業開始(3年計画)・物 品販売事業開始(たばこ、切手)・保険代理事業開始 昭和63年 4月 組合創立10周年記念式典・高速道路別納事業開始・活路開 拓事業調査事業(異業種交流会新製品開発) 平成07年 9月 公害防資金償還完了 平成09年 9月 高度化資金償還完了・賃貸事業開始・車両重量税販売開 始・雇用管理近代化促進事業の実施 平成10年 3月 組合創立20周年式典実施 平成13年 5月 活路開拓ビジョン研究事業実施(共同事業の新たな展開と 組合のあり方について) 平成14年 5月 中小企業労働力確保推進事業実施(魅力ある企業づくりに 向けて組合員企業の労働環境改善について) 平成15年 6月 中小企業人材確保援助事業対象認定組合15年~17年度指定 取得 平成15年 7月 中小企業人材確保推進事業実施 (労働力需給、賃金体系 調査・モデル就業規則策定、セミナー相談・経営者、 後継者セミナー・ITセミナー・団体広報誌等の作・ 団体PRの為の団地祭り等実施) 平成16年 2月 組合創立25周年式典実施 平成16年 4月 2年度目中小企業人材確保推進事業実施 平成17年 4月 3年度目中小企業人材確保推進事業実施 |
最終更新 (2018年 11月 05日(月曜日) 18:37)